お坊さん人形の容姿 1
- どんな お坊さん人形にしよう?
- 可愛いお坊さん かっこいいお坊さん 優しいお坊さん こんなざっくりとした案
- そこから、始まりました。
- 私たち製作者は誰も画が書けないので、イラストレータさんに依頼することにしました。
- イメージ写真として
- なんと!!
- 赤ちゃん と ベッカム と 金太郎の写真を送りました。
- 今もその3つの写真はありますが、ネットから拾ってきた写真なので残念ですがモザイクかけます。
- 赤ちゃんは、クリックリの坊主頭クリックリの大きな目のかわいい赤ちゃん。
- ベッカムは、目がきりっとした勇ましい写真でベッカムヘアーじゃない!!
- 金太郎は人形の鎧をまとった写真です。
- 今考えるとかなりの無茶ぶり ( ゚Д゚)/
- 何人かのイラストレータさんに主旨を説明し依頼しました。
- もちろん他にも手を合わせて数珠を持っている写真や座布団の模様、袈裟の感じ、
- 特に気にしたのが足の組み方(結跏趺坐)
- 袈裟で実際は見えないが足の組み方も写真を送って、袈裟の中はきちんと
- 足を組んでいるように見えるように描いてもらいました。
- 足を組んでいるように見えるように描いてもらいました。
よくこの3枚の写真から今の読経人形になったなぁと感心します。
-
-
お坊さん人形の容姿2
- 私たちの説明が悪すぎ (-_-;)
- 左のイラストを人形にしたら、顔がパチンコ玉みたいになっちゃう((+_+))
- イラストレータさんには本当に申し訳ないですけど、ちょっと違う。
- 次、おしい!
- 右のイラストを採用しました!!
- でも、今の読経人形とちょっと違うでしょう。
- なんか読経人形のお兄さんっぽい??
- 実は、ちょっと加工しました。
- フォトショップでギュッ ギュウとつぶしました。
- でもまだ、髪があるでしょ。
- これが、いつからかスキンヘッドになってしまいます。
- これは私の意向ではなかったのですが、後々お話しします。
次回は、この2次元のイラストを3次元の人形にする苦戦話ししますね。
-
